SSブログ
日本文化 ブログトップ

もうすぐひな祭り 雛人形の飾り方と新しいカタチのHINA? [日本文化]

もうすぐ雛祭りですね。
ひな祭りは「桃の節句」と呼ばれますが、その由来って知っていますか。 「桃の節句」は五節句のひとつである<上巳の節句>(じょうしのせっく)と呼ばれるもので、「日本書紀」にすでに「3月3日が上巳の節句」という記述が残っているそうです。
五節句を式日と定めたのは江戸幕府だそうですが、それまでの宮廷の伝統的節会を踏襲するものの、それ以上に、武士社会と密接な関係がある農村での民俗的な節日を受け入れるものだったようです。

五節句には、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日と奇数の重なる日がほとんどですが、これは中国の考え方の影響だそうです。五節句は季節の草や木に関連していて、その季節に応じた植物を食べることで邪気を払うのが目的だったんですね。
1月7日は七草粥、3月3日は桃花酒(江戸時代以降は白酒) 、5月5日は端午の菖蒲(江戸時代以降は柏餅) 、7月7日は竹・瓜(江戸時代以降はそうめん) 、9月9日は菊酒。ああ、そうだったんだ。という感じです。 そして、「延喜式」によると、祓(はらえ)の道具として人形(ひとがた)に自分の罪を託し、川や海に流して、災厄を祓うという風習があることが記述されているそうです。それが、3月の初めの巳の日、水辺に出て不祥を除くための禊(みそぎ)を行い、宴会を催してお祝いしたんですね。今でも地域によって流し雛の風習が伝わっていて、ニュースとかで見ますよね。
さてさて、お雛様の飾り方ですが、お内裏様とお雛様どっちが右?左?なんて、どうしたらよいか迷うことが多いのでは?そんな時、こちら、こうげつ人形さんのサイトにある「ひな人形の飾り方」がとってもわかりやすくていいですよ。
http://www.kougetsu.co.jp/hinamatsuri/kazarikata.html



これ、こうげつ人形さんで見つけました!インテリアとしても一年中飾って置きたい新しいカタチのひな人形と書かれてありますが、あの日清チキンラーメンのひよこちゃんのデザイナーとしても有名な世界的キャラクターデザイナー中野シロウさんデザインの「HINA」です。とってもかわいいですね。

知っているようでしらない日本の伝統や風習のことも、これからいろいろ勉強してみなさんにも発信していこうと思います。

<もうすぐひな祭り 雛人形の飾り方と新しいカタチのHINA?>でした。

日本文化 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。